江別の矯正歯科ならアップル歯科歯列矯正専門サイト

「矯正歯科治療における
一般的なリスクと副作用」

「矯正歯科治療における一般的なリスクと副作用」

●歯の移動に伴う痛みについて
治療に伴い、軽度の痛みや歯が浮いた感じ、咬んだときの違和感を覚えることがあります。これは、人体にとって正常な反応で、個人差はありますが通常2~3日、長くても1週間以内におさまります。

●むし歯、歯周病、歯肉炎、口内炎
口腔内を健康に保つことができないと、むし歯ができたり歯肉がはれたり、歯を支える骨が吸収して矯正治療に障害を及ぼすことがあります。 また、装置を入れることにより口内炎ができることもあります。
矯正治療を効果的に進めるためには、口腔内を清潔に保つ必要がありますが、それが達成できない場合は、やむを得ず治療を中断せざるを得ないことがあります。

●歯根吸収
歯を移動させると歯の根の先が短くなってくることがあります。通常、歯の移動や移動後の安定性に影響はありません。頻度は低いのですが病的に根が極端に短くなることがあります。この場合、矯正治療のゴールの設定をわずかに下げ、それらの歯の健康を維持することに努めることがあります。

●顎関節症状の発現
治療期間中に顎の関節に関節痛が生じたり、頭痛、耳の症状が現れることがまれにあります。
矯正治療はこれらの症状の直接的な原因ではなく、他に要因があるとされていますが、もし痛みが生じた場合は、来院時にお知らせください。

●あともどり
矯正治療終了後、歯は元にあった場所に戻ろうとする傾向があります。それを最小限にするため、保定装置(リテーナー)を一定期間使用する必要がありますが、この使用が不十分であったり、指示を守らない場合、悪習慣が残った場合などは、あともどりをする可能性が高まります。このような原因であともどりを生じた場合は、再治療が必要となることがあり、その際は別途治療費が発生することがあります。

●歯肉退縮、ブラックトライアングル
歯の凸凹が大きい方や成人の方は、治療後に歯肉が下がって(歯肉退縮)歯の根が露出したり、歯と歯の間に隙間(ブラックトライアングル)ができたりすることがあります。 これは歯を支える骨が元々十分で無かった場合や、歯の移動に歯肉が調和できなかった場合に生じることがあります。歯の維持には問題がないですが、審美的に良好ではない場合は、他科との連携が必要となることがあります。

●装置の破損、紛失
硬い物を咬んだり、無理な力を加えると、装置がとれたり壊れたりすることがあります。
そういった場合は、まずご連絡ください。ご自身の不注意により装置が破損されたり、紛失された際は再作成料が実費となることがあります。

●治療方針の変更
治療の経過に関しては、異常な顎発育や悪習慣といった生物学的な要因だけでなく、治療に対する協力不足などの環境要因も多く関わり、個人差の大きいものとなっています。
そのため最初にお示しした治療方針を変更せざるを得ないことがあり、その結果治療期間や治療費にも変更が生じる可能性があります。